うりうちゃんの日記

拗らせイギリスオタクの普段の日記

デカフェハーブティー「bed time bliss」(Lipton)を買ってみた感想

こんにちは、うりうちゃんです。

 

先日Amazonのお正月セールでお安くなっていたので、以前から気になっていたハーブティーを買ってみました。

 

f:id:teaholic-fluteuk:20210113004857j:image

 

 

今回はその感想を記録したいと思います。

 

 

 

 

商品概要:Lipton BED TIME BLISS(オーガニックハーブティー

 

f:id:teaholic-fluteuk:20210113004652j:image

f:id:teaholic-fluteuk:20210113004656j:image

 

 

イギリス発の庶民派紅茶ブランド、Lipton(リプトン)から発売されたハーブティーです。

 

安かったのと味が嫌いでないことがわかっていたため、30袋入となかなか大容量ですが買ってしまいました。

お値段は記事執筆時は¥1,620です。

 

 

 

 

淹れてみた感じ

 

ティーバッグはピラミッドバッグと呼ばれる、

正四面体のような形状になっています。

 

f:id:teaholic-fluteuk:20210113004713j:image

 

この形はバッグの中で茶葉がよく踊るので、

香りや味がしっかい出るのが特徴です。

(その分少しお値段が張る印象ですが……)

 

 

f:id:teaholic-fluteuk:20210113004713j:image

f:id:teaholic-fluteuk:20210113004717j:image

 

熱湯で3分ほどおくと、ベースになっているデカフェ紅茶の色がはっきり出ます。

 

香りはラベンダーが特に強く、飲んだ瞬間の仄かな甘みにカモミールが感じられます。

リンデンは初めて飲みましたが、ラベンダーがそこまで味の強くないハーブであることもあり、

上品で穏やかな香りに優しい味の飲みやすいお茶だと感じました。

 

 

 

それと気になるのが容量です。

 

これの他に7個入りのものもありましたが、

値下がりしていたのでこちらにしました。

 

やはり30個も入っていて、少し多いかな、と思いましたが

 

f:id:teaholic-fluteuk:20210113004850j:image

 

袋の開け口がジップになっているので保存もしやすくて便利です。

 

気になる人は1週間分ぐらいに分けて、キャニスターに入れても良いかもしれません。

 

 

 

 

Lipton ボタニックティー とは?

 

今回買った商品はLiptonのオーガニックハーブティーのラインナップ、

「ボタニックティー」の一つです。

 

リプトン ボタニックティー | 紅茶の専門家リプトン(Lipton)

(公式HP)

 

 

f:id:teaholic-fluteuk:20210113002040p:image

 

 

 

今まで紅茶を中心に展開してきたリプトンですが、

近年の健康ブームの影響もあるのか

 

カフェインレスやハーブ系のラインナップも充実している印象です。

 

(以前こちらのデカフェが美味しいという記事も書いたので、

お時間がある方は読んでみてくださると嬉しいです……!)

 

uriryannnonikki.hatenablog.com

 

 

 

今回買ってみた「BED TIME BLISS」はデカフェの紅茶にラベンダー、カモミールなど、

その芳香が有名なハーブをブレンドし、

その名前の通り寝る前のリラックスタイムをイメージして作られています。

 

f:id:teaholic-fluteuk:20210113002822p:image

 

その他にも

ルイボスティーにハイビスカスなどを加えた、フローラルで華やかな味わいの「BEAUTY」、

f:id:teaholic-fluteuk:20210113002758p:image

 

 

緑茶をベースにペパーミントやレモングラスでさっぱりした味わいの「PURE CLEANSE」があります。

f:id:teaholic-fluteuk:20210113002817p:image

 

 

BED TIME BLISSにはデカフェとはいえ紅茶が入っているので厳密な「ハーブティー」かどうかは疑問ですが、

カフェインが気になる生理前や妊娠中にも飲みやすいのは嬉しいですね。

 

 

 

 

 

 

最後に:安さと美味しさのバランスを追求するリプトン

 

他にも日本に上陸しているイギリス系の紅茶のブランドはありますが、

 

やはり安さと手軽さで考えるとリプトンとトワイニングの二大企業が有名です。

 

 

その中でもやはりリプトンが手軽に毎日飲む紅茶をイメージしていることは読み取れ、

毎日飲むためのコストパフォーマンスと洗練されたデザイン、

安定した美味しさが強みです。

 

なんとなく日常に彩りを加えたい時、

少し紅茶にこだわってみたいけどメーカーも種類も多すぎてよくわからない時はリプトンがおすすめです。

 

 

それでは皆様ごきげんよう〜〜👋

 

 

 

 

 

 

 

 

料理音痴が牛乳使い切りのためにプリンを作った話

こんにちは、うりうちゃんです。

 

ここ数日は今年いちばん?とも言われる大寒波の到来で

雪が積もっては溶け残り、とても危ない路面状況でした。

 

それをいいことに引きこもっていたうりうちゃんですが、

毎朝飲んでいたお茶のための牛乳を丁度切らしてしまい

なんとなくぼんやりした日々を送っていました。

 

 

ツイッターにあげたように、返却期限の近い本を読んだり

ほったらかしになっていたギリシャラテン語の本を読んだりしています。

 

言語学習には座学と実践が同時並行で行われることが大事なのだな、と思った次第です。

 

 

 

 

 

 

 

 

牛乳を使い切らないといけない、沢山残っているのに

 

正月休みで消費できなかった牛乳が沢山余ってしまいました。

 

牛乳パックの半分も残っていて、明日の朝のお茶にも使いたいのに、今使い切らないといけません。

 

消費期限が今日までで、今は夜の9時だからです。

 

余ったお粥に半分加えてリゾットにしましたが、それでもまだ300ミリ近く残っています。

 

f:id:teaholic-fluteuk:20210110092440j:image

 

 

プリンを作ることにしました。

 

 

宿敵、マグカッププリン

 

自慢になりませんが、私は料理が苦手です。

 

焼き菓子は数をこなして人並みにできるようになりましたが、

それでもケーキは失敗したことしかありません。

 

いわゆるレンチン簡単レシピでは悉く爆発させます。

 

ベーキングパウダーと小麦粉をきちんと測って、オーブンで焼くのは失敗しないのに。

 

 

言ってしまえば勘がいまいちで掴みどころをまちがえているのだと思いますが、

工程数が増える本格プリンよりも、今からの作業ストレスが少なそうなレンチンプリンにトライすることにしました。

 

 

ちなみに今までもレンチンマグカッププリンをやったことがありますが、毎回暖かい甘い卵液になりました。

追加で固まるまで加熱するとズブズブのマグカップ卵焼きになりました。

 

 

 

 

 

今回は違うぞ

 

今回はいつもの本のいつものレシピではなく、別のサイトのレシピに挑戦することにしました。

 

一日がしあわせになる朝ごはん

一日がしあわせになる朝ごはん

 

 ↑いつものレシピ

(プリン以外うりうちゃんにもできる、簡単ズボラな料理の本です。)

 

基本は卵と牛乳、そこに今回は先にカラメルを作って置くタイプです。

またいつものメニューはお湯を張った容器にマグカップを入れて、お湯ごとチンするタイプですが

今回はお湯なしでマグカップのみ温めます。

 

いつもは固まらないか卵焼きになるかのどちらかですが、今回のレシピならいけるかもしれません。

 

 

 

 

 

マグカッププリンを作るぞ

 

最初に砂糖と水でカラメルを作り、

その上からあらかじめ混ぜておいた卵液を濾しながら入れます。

 

それをレンジでチンして、

表面がぶつぶつしていたらすぐラップをかけてタオルなどで包み、粗熱を取ります。

 

冷やして出来上がりです。

 

 

 

これならいけるんじゃないか?

混ぜるのはもうお手の物だし、ラップをかけて置いておくのとかいかにも余熱で固まりそうじゃないか?

 

f:id:teaholic-fluteuk:20210110092451j:image

 

 

包まれるプリンたち

 

いけるんじゃないか?!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卵液でした。

 

 

上の部分と下の部分は固まっていましたが、

真ん中と周りの部分サラサラの甘い卵液でした。

 

結局追加でレンチンして卵焼きにして食べました。

 

 

 

 

2つ目を食べる前に追加でレンチンしてラップをし直して、

タオルの工程もやり直して再度食べましたが

 

やはり卵液でした。

 

 

もうだめだ

私はプリンはセブンで買ったのを食べます。

 

 

 

 

 

余談:小さいうりうさんとプリン

 

プリンで毎回思い出すのが、小さい頃のエピソードです。

 

心配性のお母さんのところに長女として爆誕したうりうちゃんは、

じいちゃんばあちゃんにとっても初孫となり一族注目の的でした。

 

平均体重ど真ん中、平均身長ど真ん中でちょうど十月十日、

何の問題もなく健康に生まれたうりうちゃんを、

 

心配性のお母さんはそれはそれは大事に、慎重に育てます。

長子の典型的な例です。

 

薬の耐性をつけすぎないように、

甘いものの食べ過ぎで虫歯にならないように、

濃い味付けで舌が鈍感にならないように

 

食べるものも料理上手のお母さんが丁寧に作ってくれていました。

 

 

ある日叔母さん(母の姉)がうりうちゃんたちのお家に遊びに来て、お母さんはお茶を淹れていました。

叔母さんにとっても自分の娘のように(責任がない分もっと)かわいいうりうちゃんは、

丁度離乳食が始まりいろいろな食べ物を少しずつ試していたところでした。

 

お母さんが淹れたお茶を持ってきて居間にいくと、

 

 

 

叔母さんがうりうちゃんにセブンイレブンのプリンを食べさせていました。

 

 

 

 

心配性のお母さんはそれはもう心臓が飛び出るほど驚き、

親になんの断りもなしに幼児に何か食べさせるなんて、

しかも卵はまだ試していないのによりによってそんな甘いものを、

 

慌ててうりうちゃんを回収しますが、大雑把な叔母さんはけろっとしています。

 

あまつさえ「セブンのプリンが1番美味しいとおもうから、うりうちゃんに食べさせにきた」などと言うのです。

 

 

結局アレルギー反応も出ず、うりうちゃんも満足気だったのでことなきを得たのでした。

 

 

 

という話です。

 

うりうちゃんにとって初めての卵はセブンイレブンのプリンであり、

鬱状態がひどく何を食べても味がしない時に唯一満足できたのが、セブンイレブンのプリンだったのです。

 

 

ちなみにこの叔母さんはことあるごとに自分が好きなものをうりうちゃんにも好きにさせようと試みます。

 

 

 

 

最後に:セブンイレブンのプリンの呪い

 

うりうちゃんが1番好きなコンビニプリンは実際セブンイレブンのプリンで、

スーパー部門だとミドリの三つ星プリンが1番なのですが、

 

乳製品であるプリンはじゃがりこのように買いだめが効きません。

 

なので食べたい時に必ず買いに行けるとも限らず、

冷蔵庫に在庫があるとも限らないため

自分で作れるようになりたいのですが、

 

今のところ全て失敗に終わっています。

 

 

これはセブンイレブンによる、うりうちゃんが一生セブンイレブンのプリンを買い続けるようにという呪いなのでしょうか。

 

今後もプリン作りには挑戦していきたいと思います。

 

ありがとうございます。

 

 

 

この記事はセブンイレブン様とは何の関係もありません!プリンが美味しいことだけ真実です。

新年のご挨拶とブログでの目標【ASD】

年末からずっとほったらかしでした。申し訳ありません

 

 

こんにちは、うりうちゃんです。

新年明けましておめでとうございます。

 

年末締め切りの卒論を無事書き終え、

部屋の大掃除を終え、ゴミ出しにも間に合い、

クリスマスから三ヶ日までは実家で過ごしました。

 

おせちおいしかったです。

 

 

f:id:teaholic-fluteuk:20210108002742j:image

母の実家に帰ると有田焼が出迎えてくれ、

 

 

f:id:teaholic-fluteuk:20210108002800j:image

おせちに飽きる頃にはキャンプにハマった両親がカロリー爆弾を生成していました。

 

 

 

 

f:id:teaholic-fluteuk:20210108002844j:image

f:id:teaholic-fluteuk:20210108002855j:image

長年お腹が敗れたままになっており、先日お腹の手術をした馬に腹巻を編み、

 

f:id:teaholic-fluteuk:20210108002905j:image

f:id:teaholic-fluteuk:20210108002914j:image

余った毛糸でペンギンに帽子を編みました。

 

 

 

 

 

ベランダ隊は寒さにも耐え、なんとか生き延びています。

太陽が低くなった途端日当たりが悪くなり、タイムがずっと元気がなさそうですが

春に向けて大事に育てていこうと思います。

 

 

 

 

多肉植物は普通に元気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年の豊富

 

新年を迎えるにあたって、抱負というか目標を掲げたいと思います。

 

  1. ブログ収益化
  2. (少なくとも)週1、目標週5回更新
  3. ASDアスペルガーに関する記事の恒例化
  4. アロマテラピー検定3級合格
  5. ダイエット(体重50キロ未満、体脂肪率25%目標)
  6. WordPressの導入

 

 

 

ブログの収益化については皆様にご協力をいただけるとありがたいです……!!

質問箱やコメントで、こんな商品について知りたい!と言うようなリクエストがございましたら随時お答えしていきます。

いいね!や記事のシェアをしていただけると嬉しいです。

 

ブログの更新も、流石に4年生大学の卒業がかかっているとなっては集中して取り組みましたが、

今後専門学校に入学してから就職すると一定した忙しさが待っているでしょうし、

その中での継続的な更新をできるようになりたいです。

 

それに私はASDでるゆがく、大学進学を経て専門学校に行こうとしています。

学びがいくところまで行ったような感覚です。

そこの経験を生かし、シンプルな調べ物に役立つ記事を書いたり

ASDの弊害で悩んでいる人向けの記事も書きたいです。

元彼くんとは別れてしまいましたが、

私自身は変わらずパンセクシャルなので、ジェンダーに関することも未来の人に向けて発信していきたいです。

 

検定合格は卒業制作の時期が来る前に終わらせたいし、

ダイエットはいつの間にか痩せ型肥満になっていたので筋肉量を増やします。

暖かくなったらお散歩再開したいです。写真撮ったり。

 

 

そして最後にWordPressを使いこなせるようになりたいです……!!!

今大学の授業でプログラミングを触っていて(丸描いたら褒めてもらえる平和な授業ですが)、

学んだウェブデザインを活かすにはコーディングやサイトの作成くらいできた方がいいよな!!と考えています。

かわいい絵も描きたいし、ジャンルごとに整理したいし。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に:withコロナでも私たちの生活を取り戻すために

2020年はコロナウイルスの流行で様々な制約が生まれました。

会わない、話さない、触らない。

多くの医療従事者の方が命を削って働いてくださる一方で、

このままだと経済活動が停止することも、潰れる業種があるなら新たな雇用を生み出さないといけないことも明白です。

 

コロナウイルスは「終焉」を迎えるにはあまりに人類の脅威で、

人類はコロナウイルスに時間だけで勝つにはあまりに短命でした。

 

これからはコロナウイルスを日常的に存在する脅威として受け入れ、

少しでも感染者を減らす努力と工夫を常に創造しなくてはいけません。

 

 

安全と快適の両立をしていくために、これからも日常の楽しさや必要な知識を発信していきたいです。

 

 

2021年も何卒、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

記事がいいねと思ったら、いいねとシェアとよろしくお願いします……!

共感性と優しさは必ずしもイコールではないという話

こんにちは、うりうちゃんです。

 

最近認知度が高まってきた「HSP」という言葉ですが、

いわゆる繊細すぎて生きづらいまである人のことを指す言葉です。

 

HSPの特性はその感受性の豊かさと繊細さですが、

果たして繊細さとは優しさなのか?というお話をしようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそもHSPについておさらい

 

HSPとは

Highly

Sensitive

Person

の略で、

 

周囲の情報をあまりに敏感に感じ取ってしまう、

いわゆる「繊細さん」のことです。

 

 

 

 

HSPには大きく分けてふたつのパターンがあり、

 

 

 

 

一つ目がASD

俗に言うアスペルガータイプで、

 

こちらはそもそも感覚の過敏さや強すぎる集中力のため

脳が受け取る情報が多すぎることがきっかけになります。

 

 

 

 

 

二つ目がAC

これはアダルト・チルドレンの略称で、

 

(雑にまとめると幼少期に心の拠り所がなく不安定なまま育ち、

大人になっても過剰に自分を責めたり傷つけたり偽ったりしてしまう人のことです。

詳細はご自身でお調べください)

 

この場合受け取った情報を過剰に分析し解釈してしまうことがきっかけになります。

気にしすぎてしまうのですね。

 

 

子は親を救うために「心の病」になる (ちくま文庫)
 
アダルト・チャイルドが人生を変えていく本
 

 

 

 

 

うりうちゃんの場合:ASDかつAC

 

うりうちゃんはHSPあるある2パターンをどちらも攻略しており、

超鋭敏センサーであらゆる情報を拾い、

それを超高性能なAIで分析し、

そのことで疲れ果ててしまうのです。

 

そんなバカなことある?

 

膨大な情報をいちいち噛み砕いて勝手に疲れているのです

やってられるかってね

 

そしてHSPの特性で人の心を敏感に感じ取り、

ASDにありがちな絶望的に低いコミュニケーション能力で人と接するので

高確率で失敗します。

 

本当にやってられるかってね

 

人の感情はわかっても人のこころがわからない

そんなのアニメだけで十分だわ

 

 

 

 

 

 

 

共感できてもそれを行動に移せない

 

そういうわけで相手の表情はとても細かく読み取ることができ、

そこから相手がどんな気持ちであるかはとてもよくわかります。

 

他人の気持ちを必要以上に感じ取ってしまい、

必要以上に共感してしまうため、

 

他の人が怒られたり悲しんでいたりするのを見ると

まるで自分が怒られているような気持ちになり、自分まで悲しくなってしまうのです

 

 

しかしこの相手の感情は言ってしまえば「そんなの当然わかるもの」であり、

人付き合いに難のある私は今まで「みんなそれを分かっていてそう行動している」のだと解釈していたのです。

 

すると(うりうちゃんには)この世界は

「みんな他人の気持ちは簡単に想像できるのに、それをわかっていて意地悪をするし自分ばかり優先している」

ように見えます。

 

実際そういう人も沢山いるのでしょうけれど

 

 

 

なのでしばしば「世界はそうするのが普通みたいだから」と思って

相手の気持ちより自分の気持ちを優先してみると、

 

ひどいことだ、なんて優しくないのだと言わんばかりの反応が返ってくることもあります。

 

 

全てをここには書ききれないし私が全てでもありませんが、

私は共感性の高さを世間が望むようには使えていないと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に:結局この世のことはわからないけれど

 

今のこの世界は定型発達の人が作り、

キリスト教社会の人間が作り、

男性が作り、

他人の気持ちをわからない人間が機に食わない人間を焼き払い、更地にした上に成り立っています。

 

私にはそう見えています

 

 

そこに自覚的になり、変わろうとすることが近年のブームですが、

そういう世の中だからこそ

「人の気持ちがわからない」「優しさが欠如している」

ように見える私のような人間は淘汰されていくのだと感じます。

 

 

私はそのことを良しとはしませんし、

できる限りの抵抗をやめませんが、

同時に私の考えが他人に理解されない場合が沢山あることもわかっています。

 

 

 

 

 

今回の話は、

 

同じくASDでなぜ今更怒られるのかわからない方

ACで他人の怒りに消耗してしまう方

HSPでこの世の全てに疲れてしまう方が、

 

うりうちゃんのこのようなパターンもあり

誰かどこかに似た人がいるかもしれない、と思えるきっかけになり

 

そのことで少し楽になる人がいたら良いなあ、という目的で書きました

 

 

 

 

 

 

それではみなさん、ごきげんよう〜〜

 

 

福岡市営地下鉄で割引を使ってみた

こんにちは、うりうちゃんです。

 

うりうちゃんは車より電車が好きで、別に車も持っていないので電車で移動することが多いのですが

 

最近は障害者用nimocaを使って西鉄バスを使うことが多いです。

nimocaとは西鉄の交通用ICカードで、これに障害者登録をすると運賃が成人の半額で乗れるのです。

ありがたや、ありがたや。

 

しかしバス以外での移動もたまには必要になります。

今回は福岡市営地下鉄を使う予定があるので、割引を使ってみました。

 

 

そもそも割引があるのか

 

そもそも障害者がどの交通機関でも勝手に割引になるわけではありません。

子供用の価格とは別に使えるのかどうかを確認します。

 

 

Googleで検索すると

f:id:teaholic-fluteuk:20201112091835j:image

 

サジェストの上位に福岡市営地下鉄の公式HPが出てきます。

 

 

 

1番上のリンクをクリックすると、

f:id:teaholic-fluteuk:20201112091941j:image

 

出ました出ました

 

 

f:id:teaholic-fluteuk:20201112092018j:image

 

ここの部分ですね。

 

 

ここで福岡市営地下鉄地下鉄では障害者手帳による割引を行っていることがわかります。

(2020年11月現在)

 

 

 

 

精神障害者手帳でも大丈夫?

精神障害は身体障害に比べてわかりづらく、理解もされづらく

対応に差があることもしばしばです。

 

なので次に「精神障害手帳」で割引を使えるかどうか調べます。

 

 

しかしサイトに記載があるのは「精神障害者保健福祉手帳」です

 

一方でうりうちゃんが持っているのは「障害者手帳

詳細の記載欄を見ても「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第45条の保険福祉手帳」

 

 

これって違うもの……?

 

身体障害者」の方は一目で障害の有無がわかることが多いのに比べて、

精神障害者は実際辛くとも障害者であることがなかなか伝わらないように感じています。

 

なので手帳やヘルプマークを持っているのですが、

名前が違うと違う手帳なのか、

それとも一般的な総称だからこの手帳が使えるのか……

 

 

ASDの不足の事態への弱さに加えて「普通はこう」「まあこう考えて良い」がわからないのでとても混乱し、

結局券を買う当日余裕を持って早く家を出て、窓口で聞くことにしました。

 

 

 

 

 

駅員さんに聞いてみよう

 

当日駅に着くと改札横に駅員さんがいたので、その方に声をかけました。

 

 

 

私「すみません、一日乗車券を買いたいのですが、この割引って使えますか?」

 

手帳を見せつつお尋ねすると、

 

 

駅員さん「ええ、もちろんご利用いただけますよ!こちらでご案内いたしますね」

 

と言い、改札と反対方向に歩きました。

 

あれ、これってもしかして……?

 

 

 

駅員さん「こちらの券売機で、」

    「こちらの『割引』ボタンを押していただきまして、」

    「こちらを(小児用とは別のボタンがあります)押していただけるとお買い求めいただけますよ!」

 

 

 

自分で勝手に買えるやつでした!!!!!!

 

とても恥ずかしい

自分で買えました

 

次からは自分で券売機を使います

 

 

 

一日乗車券を買ってみました

 

 

駅員さんの助けを借りて買った乗車券がこちらです。

f:id:teaholic-fluteuk:20201112094413j:image

 

 

往復ぶんを何度も買いたくなかったし、

一回買えば途中下車しても大丈夫なので今日は一日乗車券にしました。

 

 

大きいサイズのチケットで、何度入れても改札から出てきます。

そりゃそうです、一日中乗車券なんだから……

 

 

買うときは頑張りましたが至って普通の乗車券なので、普通に使えます。

 

 

 

 

最後に:手帳はちゃんと持ち歩こう

 

 

今回の件で、障がい者割引を使っても券売機で普通に買えることがわかってしまいました。

最悪手帳を忘れてもお安く乗れるのでしょうが、

 

普段納めた税金と好意で成り立っているものですし、

ずるいことをせず、堂々と使えるように

いざとなればきちんと提示できるように

手帳はきちんと携行しましょうね

 

 

 

 

 

それではごきげんよう〜〜👋

うりうちゃん、元気をなくす

最近朝寒くて風邪を2回引きました。

転勤を控えた友達とピクニックに行きました。

眠れない日と起きられない日がぽつぽつ出てきて、お散歩が変則的になりました。

 

 

 

 

冬の散歩ってどうしてるの?

 

 

うりうちゃんがお散歩を始めたのは、夏頃に不眠が悪化して明け方に起きることが増えたのがきっかけです。

夏の昼間は暑いし、朝の早くて涼しい時間にお散歩しようと思いました

 

しかし最近は朝はとても寒くて、お散歩の時に何を着たらいいのかわからず

結局買い物を兼ねて歩いたり

今日のように外出できずに終わる日もあります。

 

夏はできるだけ涼しく、どうせシャワー浴びるし、と思っていましたが

秋冬のお散歩の正解がわかりません。

 

 

 

 

 

また先日読んだウォーキングの本に「初心者はいきなり坂道を歩くのはやめよう」とありましたが

うりうちゃんはかれこれ生まれてずっと勾配が急な土地に住んでおり

家の周りが坂です。

上りがあるということは下りもありますし、

ペース配分が難しく、なかなかたくさんのお散歩ができません。

 

 

坂道おさんぱーの方、コメントお待ちしてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思えば去年もこの時期は寝込んでいた

 

去年のこの時期はちょうどイギリスで1学期が中盤に差し掛かり、段々授業に出られず引きこもり生活を送り始めた頃でした。

 

彼氏くんの実習の都合で人恋しさが増し、

情緒が不安定になるためです

 

そして編み物を始めて最終的に編み物留学となったわけですが、

 

今年は卒論を書かないと卒業できません。

 

 

 

 

 

 

「もう遅い」気がしてしまう

 

朝ごはんを食べ、お散歩をして、

午前中は洗濯物を干したりブログを書いたりして

お昼を食べたら図書館に行って、卒論を書こう

5時過ぎに帰って、バイトをしたり夕食の支度をしよう

 

ここ数週間毎日毎日そう思っていますが、

結局2時過ぎに

「もう4時には日が傾くな」

「今行ったところで何時間作業できるかな」

そう考えてしまい、

「もう遅くなってしまった、またできなかった」

と先に落ち込む体制に入ってしまいます。

 

 

またブログも何を書くか思いつかず、

「外に出てネタを探す」といっても今月は生活費をきりつめないといけませんし

なかなか難しいです。

 

 

 

 

 

ちなみにこんな感じ

4時ごろに目が覚め

7時ごろまで粘り

9時から10時までいつのまにか二度寝かまし

10時半ごろに朝食を食べ

11時には洗濯物を干し

12時に「もう昼だな」「昼食にはお腹が空かないし、かといって昼食を済ませないと外には行けないし」と悶々とし

13時に昼食を食べ

14時に力尽き

15時に「今日も一日終わってしまった」と嘆き

18時にはお茶の時間があり

19時ごろからバイトがある日もあり、ない日は夕食の支度をして

20時ごろに先に湯船に浸かり

21時に夕飯を食べます

22時に髪を乾かし

23時に布団に入ります

 

 

 

生きづらい毎日に それでいい。実践ノート

生きづらい毎日に それでいい。実践ノート

 

 

 

 

最後に:「休みなさい」と言うけれど

 

 

うつ病のなかで卒論を書いている人ってどうしているんでしょう

 

鬱でも生活にはお金はかかるし、

何年経っても寛解しないと職歴が空白になるばかりだし

学生なら授業に行かないといけないし

専門学校や中学高校よりも大学は自由な時間が多い分苦しい気もしますし

 

体調が不安定でも出席しないと単位は多分もらえないし

 

 

病弱は甘えだって言われてしまうし

私もそう思ってましたけど

 

 

それなら頑張ってる人間の生理痛とうつ病全部なくしてくれって話ですよね

甘えてないんですもの

 

 

 

それではごきげんよう

ちなみに今日出られなくて図書館の本を返しそびれたので明日の朝の散歩で返却ポストに投函しようと思います

質問箱⑥自分に自信をつけるには

こんにちは、うりうちゃんです。

質問箱がだいぶ軽くなってきました。

どしどし質問お待ちしてます。

 

 

 

 

f:id:teaholic-fluteuk:20201013135732j:image

 

 

自分に自信を付けるには?

 

 

自信をつけるにはどうしたらいいのか、

と考える場合多くの人は今自信を持っていない状態です。

 

当然に見えますが、世の中にはそんなことしなくても

ナチュラルに自信のある人というのが存在するのです。

 

うりうちゃんの周りの場合ですが、

そういう人は家族が過干渉でも育児放棄でもなく

適切な放任主義の下、大事に育ててくれたひとが多いように思われます。

 

 

そのような家庭環境に当たればラッキーですが、

生まれてくる環境は選べませんし

今更どうにもならないので、

 

今後いかに自己肯定感を高めるか、

今後の人間関係に期待せず今できることは何か、

 

という方向でお話を進めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減点ポイントを減らす:そんな人の言うことは気にしない編

 

 

自信がない人って

「できない自分」なんかが……

と思っている人、多くないですか?

 

 

できなくてもいいんですよ、

得意な事がいくつかできれば

 

よく「人間何でもできる人なんていない」って言うじゃないですか

実際そうなんですよ

 

『じゃああの時これができなくて責められたのは何?』

ってきっとお思いでしょう

 

責めてきたその人の心が狭かった

またはその職場において必要なスキルだった

かのどちらかです

 

なのであなたができないわけではありませんし、

あなたが悪かったというわけではありません

 

 

一昔前は

『何でもできるスーパーマンこそが正義で、

それに向かって成長していく

それこそが理想の社会人だ』

 

そんな価値観だったので、

 

できないことがあるのは

スーパーマン失格だ

スーパーマンになるためにはできるようになれ

 

そんな意味で叱られることもあったでしょう

 

 

でも今は「人それぞれできることは違う」時代です。

 

その人はその人にできることをやればいいのであって、

無理にすべてできるようにならなくていい

完璧でないからこそ人は人である

そんな時代です

 

 

時代のアップデートを怠った人間に当たって不運だった

と考えるほかありません。

 

今の時代は間違ってはいないけれど、

今がどうこう言ったところでそういう相手は変わりません。

 

 

 

 

 

 

 

減点ポイントを減らす:誰も悪くないけどどうしようもない編

 

 

 

また、叱られた原因が職場の必須スキルだった場合、

(例えばトラックや電車など車両の運転手には、

運転技術はもちろん

広範囲かつ長時間の注意力が必要になります)

 

そしてそれが努力でカバーできないものである場合

 

 

あなたとその職場の相性が悪かった、

ただそれだけです。

 

目が悪いひとは眼鏡をかけないと車の運転ができないように

耳の聞こえない人は補聴器をつけないと音楽が難しいように

 

あなたはそのままではその職場との相性が悪かったのです。

 

 

ただ目が悪くても楽器の演奏はできますし、

耳が悪くてもカメラマンにはなれます。

 

そのままのあなたでもうまくいく職場もきっとどこかにありますし、

できないところをカバーすれば十分働ける職場もあります。

 

 

 

 

そして現代の「人それぞれ」「できないことはあって当たり前」の価値観で

頭ごなしに人を責めたり怒鳴ったりするような人は、

自分ができないことを指摘されると

「そんなん仕方ないだろ!」

のような本人にしかわからない謎理屈を繰り出してくることが多いので

 

あいつ意味わからんよな、

を共有する相手を職場に作りましょう。

 

これ自体は自分の心を軽くするためですが、

それを見てその人が自分の理屈が通らないことに気づき、

納得して行いを改めてくださればとてもラッキーですね。

 

 

 

__ということを頭に入れておいて、

毎回「自分が悪かったのかな?」と思わない練習をしましょう。

あなたはそこまで悪くありませんよ、実は。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成功体験を積む

 

これが今実行して、割と早く成果を出せる方法です。

シンプルに「でも私これができるし!」という

例を出せるようになればいいのです。

 

これは実際に何かをできるようになるのが強力ですが、

新しいことに挑戦すると失敗するリスクもあります。

 

 

おすすめは台所をきれいにすることで、

一から始めるのではなく100を0に戻す作業なので

時間こそかかれど「失敗」しにくいです。

 

台所はシンプルに毎日使うので地道に汚れていきますし、

それをこまめにきれいにすると「台所をきれいにキープできる」

汚れを徹底的に落とせば「頑固な汚れも掃除で落とせる」

というアピールポイントになります。

 

 

何なら言い換えるだけで強みっぽくなるものは沢山あります。

 

例えば私の弟の場合

「理科以外の勉強はしない」→「好きな教科はすごく得意」

「ゲームしかしてない」→「沢山のゲームをプレイしてきた」

「部屋が汚い、雑」→「おおらか」

 

 

私の場合

「細かいことを気にする」→「よく気付く」

「気にしすぎ」→「深くよく考える」

「なかなか行動に移さない」→「慎重」

 

 

この言い換えテクニックは先日、

ASDの当事者ミーティングに参加した際に学びました。

 

 

自分の悪いところはどうしてもいいところに置き換えづらいので、

友人や似たようなことで悩んでいる人と

お茶を飲んでお菓子でも食べながら言い換え大会を開催してはいかがでしょう。

 

 

「自己肯定感低めの人」のための本

「自己肯定感低めの人」のための本

 

 

 

 

 

 

 

最後に:うちらばっかり損しなくていいのさ

 

まじめで繊細な私たちは、自分の欠点を丁寧に受け入れ見つめすぎるせいで

なんだか損をしている気がしています。

 

けれど世間は意外とできないところだらけだし、

みんな人の欠点は指摘するくせに自分の欠点は認めないどころか

同じことを平気でするのです。

ブーメランだらけなのです。

 

世のブーメラン投手が幅を利かせて歩いているこの世の中で

低反発枕のようにしなやかすぎる私たちは、

自分と同じ枕タイプの人を見つけたらそっと寄り添い、

お互いを気遣うことで少しづつ生きやすくなると思います。

 

 

 

 

それでは長くなってしまいましたが ごきげんよう~~